PR

【韓国語学習】覚えておきたい!韓国語ことわざまとめ 

【韓国語学習】覚えておきたい!韓国語 ことわざまとめ 韓国語学習
スポンサーリンク

안녕하세요! せなせなです☻

今回は、覚えておくと役立つ韓国語のことわざをご紹介していきたいと思います。
韓国語を学ぶ上で、ことわざを知っておくと会話の幅も広がるのでぜひ覚えて、会話の中で活用してみてください!(^^)!

ちなみに、韓国語でことわざは 속담 です!

スポンサーリンク

韓国のことわざ10選

1) 가는 말이 고와야 오는 말이 곱다 (売り言葉に買い言葉)

直訳すると、「行く言葉が綺麗でこそ、来る言葉も綺麗である」になります。

これは他人にかける言動が思いやりのあるものであれば、自分に返ってくる言葉や行動も自然と思いやりのあるものになるということわざです。

2) 세 살 버릇 여든까지 간다 (三つ子の魂百まで)

直訳は、「三歳の癖八十まで」です。

幼い頃に身についた癖や考え方は、歳を重ねてもなかなか変えにくいものだという意味になります。

A: 이 사람은 제가 조금만 화를 내도 울어 버려요.
B:세 살 버릇 여든까지 간다더니.어렸을 때부터 울보였어.

3)수박 겉 핥기 (胡椒の丸のみ)

このことわざは、物事の表面だけを見て本質を理解しないことを表します。

日本には『胡椒の丸のみ』という表現がありますが、胡椒はかみ砕いてこそ辛さを感じられるもの。
それを丸呑みしても、その辛さや真の味は分かりません。

つまり、物事の中身を知らずに、ただ表面だけを見ることを意味しています。
수박 겉 핥기もそれと同様の意味をもっています

A:대학생이 되어서 오히려 책 읽는 속도가 느려졌어요.
B:대학생들이 읽는 책은 수박 겉핥기로 읽으면 안 되는 책들이니까 그렇지. 뜻을 깊이 생각하면서 내용을 이해하려면 시간이 걸리는 것이 당연해.

4)누워서 침 뱉기다 (天に唾する)

直訳は、「寝て唾を吐く」です。

文字通り寝たまま唾を吐くと、その唾は自分の顔に降りかかってきますよね。
このことわざは、まさにそれを表していて、他人に害を与えようとすると結局は自分自身が痛い目に遭うことになるたとえです。

A:철수는 늘 자기 친구를 나쁘게 얘기해서 듣기 싫어.
B:글쎄 말이야. 자기 친구를 욕하는 것은 결국 누워서 침 뱉기니까 이제 그만 했으면 좋겠어.

5)개구리 올챙이 적 생각 못한다

直訳すると、「カエルはおたまじゃくしの頃を忘れる」です。

このことわざは、暮らし向きや事情が以前に比べて良くなった人が、過去の苦労や困難だった時のことを忘れ、最初から秀でたように偉ぶることを比喩的に言う言葉です。


A: 너 정말 요리 못 하는구나. 어쩌면 이렇게 맛이 없니?
B: 처음이라 그래. 개구리 올챙이 적 생각 못한다더니 언니는 뭐 처음부터 잘했어?
나도 하다 보면 잘하게 될 거라고.

6)배보다 배꼽이 더 크다

直訳すると「腹よりへそが大きい」になります。

肝心なことより付随的なことにお金や労力を費やしてしまう状況を表現することわざで、日本語の本末転倒に似た意味を持っています。

ラッピングや発送費用を考えるとプレゼントそのものよりお金がかかってしまった…というように、本来の目的よりも、付随するものの方が膨らんでしまうという状況で使うことができることわざです。

7)소 잃고 외양간 고친다(後の祭り)

直訳は、「牛を失ってから牛舎を直す」です。

牛がいなくなった後になってようやく牛小屋の壊れた部分を修繕するように、
何か良くないことが起きてから対策を講じても、すでに手遅れで無駄だということを皮肉る言葉です。

この表現は、日本のことわざでいう「後の祭り」に似た意味を持ちます。

皆さんは宿題や試験勉強を後回しにして目の前に迫ってから「もう少し早く始めればよかった」と後悔したことありますか?私は毎回といっていいほど、あります(-_-メ)

) 소 잃고 외양간 고친다더니 시험 다 끝나고 공부해 봤자 무슨 소용이니?

このように何かに気づいたときにはすでに遅く、後悔しても取り返しがつかないという場面で使えることわざです。

8)그림의 떡이다

直訳すると、「絵の(中の)餅」です。

絵の中の餅はどんなに食べたくても、見ることしかできず、食べられませんよね。
그림의 떡이다には、いくら気に入っても自分のものにはできない、結局手が届かないものという意味があります。
日本のことわざでいう「高嶺の花」に近いことわざです!

9)갈수록 태산이다 / 산 넘어 산이다(一難去ってまた一難)

直訳すると、「行けば行くほど泰山だ」になります。

事や状況がますます厳しくなり、大変になるということを比喩的に言う言葉です。 泰山は中国の有名な山で、とても高くて険しいのだとか。このことわざは、その泰山を登ることに例えて、最初は順調に進んでいても、次第に困難が増し、辛くなっていく状況を表現しているそうです。

日本のことわざでいう「一難去ってまた一難」に似た意味をもちます。

A:민수 말이야, 한 달 동안 아르바이트 해서 겨우 등록금 냈는데 이번에는 동생이 입원을 해서 더 큰돈 이 필요하대.
B:어휴, (갈수록 대산) 산 넘어 산이라더니 하나 해결했나 싶었는데 또 어려운 일이 닥쳤구나.

10)천 리 길도 한 걸음부터 (千里の道も一歩から)

日本のことわざ「千里の道も一歩から」と同じです。
どんなに長い道のりであっても、まず一歩踏み出すことから始まるという意味で、何事も始まりが重要であることを示しています。

) 천 리 도 한 걸음부라고 처음에 아무리 어려워 보이는 일이라도 한 걸음 한 걸음 하다 보면 언젠가는 이루어질 거예요.


今回はここまでになります☻

日本のことわざと似たものもあるので、覚えやすいものも結構多いです!日常生活の中で活用できる場面があれば、ぜひ試してみて下さい(^^)/

그럼 안녕~!👋

韓国語学習
スポンサーリンク
シェアする
せなせなをフォローする